第2回 教員研修会


本日放課後、 京都大学 大学院 教育学研究科 特任教授の 田中 容子 先生を講師にお招きし、本校学習指導室主催の「第2回 教員研修会」を実施しました。


 


 

研修テーマは「今求められる力とその評価 パフォーマンス評価の実施と方法」。

今年度入学生より「新学習指導要領」が学年進行で実施され、学力の三要素「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3観点による「観点別学習状況の評価」も実施されます。

箕面高校では昨年度より学習指導室を中心に、「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」を評価するための「パフォーマンス課題」の研究・開発・実践に取組んできました。

研修会では、田中 容子 先生より、パフォーマンス課題の実践例、その理論について丁寧にご講演いただき、箕面高校のこれまでの実践をふまえた「観点別評価から評定への提案」もしていただきました。

講演後は、教科に分かれて、現状の取組みと講演でいただいた知見をふまえてのワークショップを行いました。


 

全体研修終了後、座談会を約1時間実施していただき、様々な質問に対して、田中先生より具体的に答えていただき、貴重なご助言もたくさんいただきました。


 


 

今回の研修会で共有できた知見を活かし、2学期の取組みを進めていきたいと思います。