【校長ブログ】文化祭が始まりました。


今日の午後から第62回青楓祭 文化祭の部が始まりました。箕面市の天気は快晴、ちなみに2日めの明日の予報も晴れで、体育祭同様、文化祭も天気に恵まれています。
昨年にはなかった開会式を今年は実施。皆の心を一つにするに相応しい開会式でした。特に画期的だったのが、2年生の中村君が寝る間も惜しんで作成してくれたオープニングムービーです。これは、各クラスが作成したCMと特別映像で構成されており、26クラスがそれぞれどのようなイベント等を行うかが端的に示されていました。特別映像はCMに先立って流れたイントロ部分と、先生方の文化祭の思い出インタビューで構成されており、恥ずかしながら両方に出演させていただきました。中村君の構成力と編集力が素晴らしく、完成度の高い特別映像に対する生徒達の評判も上々の様でした。中村君の映像作成能力と努力には脱帽です。中村君、ありがとうございました。
開会後、13時過ぎから14時まで、体育祭にも参加してくれた豊中支援学校の3年生と先生方がご来校くださり、文化祭の様子を感じていただきました。当校の生徒達もしっかりと対応してくれて、支援学校の皆さんにとっても、意義ある印象的なご訪問になったものと思います。
今日の午後のメインイベントは有志による「みのFes」。昨年は落ち着いてみることができず、他方、この「みのFes」は見逃してはいけないと様々な方から言われ、今年は少し腰を据えて拝見しました。出し物はどれもみなレベルが高く、箕高生の隠れた才能に感動しました。何人かの先生方の登場もサプライズで、生徒も大喜びの様子でした。
さあ、明日は一般公開の日。同窓生、保護者の皆さんに加え、中学生とその保護者の方々も文化祭見学に来られます。開会式で生徒のみんなには伝えましたが、この文化祭を見学して箕面高校を志望する中学生も多くー62期生にもそのような生徒はいることでしょうー明日は箕高生全員が箕高の広報・宣伝パーソンとしての気持ちも抱いて臨んでくれたら嬉しく思います。そのためにはまずは自分たちが心から文化祭を楽しむことが一番大切です。みんなが楽しめば周りも楽しくなります。初日同様、節度とマナーを守って、全員で楽しむ文化祭にしましょう。