5月18日(土)に本年度のPTA総会を開催し、今年度のPTA役員のメンバーが決定、また行動計画や予算案も承認されました。それに先立ち、昨年度の活動報告や、会計決算および監査報告も行われ、ここで令和5年度の役員の皆様はご退任となりました。
昨年度はコロナ禍対応もようやく終わり、3年ぶりのPTA活動本格化の中で、文化祭でのPTAとしての出店やバス旅行の復活といった大きな動きがあり、箕面高校のPTA活動らしさが復活した年でもありました。昨年度の役員や実行委員の皆様には大変お世話になり、この場を借りて改めてお礼申し上げます。
今年度の役員・実行委員の皆様からも極めて積極的に活動される雰囲気を感じており、昨年度の動きを踏まえて取り組んでいっていただけるものと確信している次第です。また、コロナ禍以降に既に復活、活発化している海外研修における、教諭の活動助成として国際交流基金へのご支援をいただけることは大変ありがたいことです。
小職自身は他校での勤務経験がありませんので比較はできないのですが、当校はPTA役員の皆さんを決める過程において、人選で困難に直面したことがあまりないとのことです。実際に小職もそのように感じております。この雰囲気に教職員側が甘えてはいけませんが、保護者の皆さんがsupportiveであることは、何よりもありがたいことです。今年度も保護者の皆さんと一緒に、共通の目的である生徒達の成長と幸せを願って、ともに活動していく所存です。令和6年度のPTA役員・実行委員、そして保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。
